BLOG

はじめてのサイエンス「アリのおうちを探検しよう ~地面の下にひろがる世界!」レポート

毎月定例の親子講座「はじめてのサイエンス」、5月は「アリのおうちを探検しよう ~地面の下にひろがる世界!」でした!

大家族で暮らすアリたちの暮らしを、クラフトや体験をしながら学んでいきます

まずは絵本で、アリの暮らしをご紹介。さいしょは一匹の女王アリが、地面の下におうちをつくり、卵を産んで子育てをし、働きアリの仲間を増やし、巣を広げ……アリの生活を紹介します。

「女王アリはたいへん!」「たくさんに増えたら巣もひろげなきゃ!」と子どもたちからは声が上がります。普段は地中にあるから見えないけれど、でも私たちの足もとに広がっているアリのおうちの中を想像してみる。ぐっとアリの世界に近づいたら、アリのクラフトへ♪

触覚の角度や、足先のトゲ、目の位置……子どもたちによって、表現をしたい点はさまざまです。

アリが大好きで、かわいいものが大好きなある子は、”リアルなアリにしたいけれど、かわいくもしたい”という合間で考え、
「このアリは、餌を見つけて、”やったー!”ってしているの。頭のところの目は、にっこりしてるんだよ」と、リアルな目の位置にこだわりながらも、自分らしいストーリーのあるアリに。

強いアリにしたい、という子は、触覚の角度あれこれためして「まっすぐにする!前から敵がきても、大丈夫なように!」と、パーツひとつとっても表現の材料に。

アリの生態について知ったことを取り入れながらも、自分らしさを織り交ぜてつくられた個性豊かなアリたちはどれもとても素敵でした!

そして、アリがいるならおうちもつくらなきゃ!おうちがあるなら、エサも探さなきゃ!と、おうち作りとエサ探しのロールプレイ。
匂いのついたコットンを辿ってエサを探したり、大人が入った寝袋をイモムシに見立てて、みんなで運んでみたり!アリを作って、アリになりきって目いっぱい楽しみました♪

自分らしく自由に想像したり、表現したりして遊ぶ中でも、
身近な生きものにも仲間たちとの暮らしがあるということを知り、自然界への興味をひろげていく。そんなきっかけになっていたら嬉しいです!

ELMSセンター

〒116-0013

東京都荒川区西日暮里5-38-5
日能研ビル1階

公益社団法人日本環境教育フォーラム内
【MAP】

 03-5834-2897

  elms@jeef.or.jp

【受付時間】午前9:30-午後5:30

【定休日】土日祝・年末年始

Japan Environmental Education Forum is an authorized licensee of The Regents of the University of California, Lawrence Hall of Science. All Rights Reserved.