幼児さん~小学校低学年の子どもたちを対象とした親子講座「はじめてのサイエンス」シリーズ、今回は「ペンギンとひなたち」でした!
実物大のペンギンポスターと背比べをしたり、ふわふわの手袋をつけて氷を持ってみて、寒さから身を守る秘密を知ったり、歩き方や泳ぎ方を真似したり、ペーパークラフトをしたり……ペンギンを知る、ペンギンになる、ペンギンを作る!さまざまな角度から、めいっぱいペンギンの世界を楽しむワークショップとなりました。
ブルーシートの上に泳いでいるのは、子どもたちが作った個性豊かなお魚たちです。ペーパークラフトで作ったそれぞれのペンギンを持って、子どもたちは、魚を取りに行き、仲間(お父さん・お母さんペンギン)のところに帰ってきます。
すると子どもたちは、「ママペンギン、ごはんだよ」「○○ちゃんのペンギンにもあげるね」と、お魚を受け渡し合っていました。
実はお魚を取りに行く活動の前に、ペンギンの子育ての絵本を読み、そこで、ペンギンは長い時間をかけてお魚を捕まえて、子どものペンギンにお魚を持ってくる、というお話をしたのでした。
新しく知ったことを、遊びの中に次々と取り入れていく子どもたちのやわらかさ!
見たり聞いたりして知ったこと、身体で体験したこと、子どもたちはそれらすべてを次々と吸収して、楽しむ材料にしていきます。
ひとつのテーマにどっぷりと浸かる楽しさを味わうワークショップとなりました♪
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里5-38-5
日能研ビル1階
公益社団法人日本環境教育フォーラム内
【MAP】
【受付時間】午前9:30-午後5:30
【定休日】土日祝・年末年始